熊本パーテーション

0120-114-912

受付時間:平日9:00 - 18:00
お問い合わせ
KUMAMOTO PARTITION

BLOG

熊本パーテーション
ブログ
INFORMATION

ここ甘く見ていると実は「損」をします。

パーテーション施工の相談を受けていると、「もっと早く相談してくれれば…」と思うケースが少なくありません。

 

実は、失敗する会社にはいくつか共通点があります。

 

次に、将来のレイアウト変更を考えずに設計すること。

人数の増減や部署移動が起きたとき、柔軟に対応できないレイアウトは大きなストレスになります。

 

長く使える空間をつくるためには、未来の変化まで見据えた設計が必要です。

 

また、寸法を甘く見て現場調査を軽視する会社も数年後に後悔している会社様も多いです。

 

柱・梁・床のレベル差など、図面だけでは分からないポイントを丁寧に確認しないと、施工当日にトラブルを引き起こします(弊社では事前の調査を無料で実施しております)

 

最後に、動線・空調・消防設備の配慮不足も大きなミスの原因。

自動火災報知器の確認をしておかないと、パーテーションの間仕切りによっては、追加での設置の可能性も出てきます。

 

扉の開閉方向や通路幅、スプリンクラーの位置を考えないと、安全面にも影響します。

パーテーションは、ただ仕切るだけの工事ではありません。

長く使える空間づくりのために、事前の計画と信頼できる業者選びが重要になります。

 

パーテーション設置について気になることがあれば、

お気軽に1度ご連絡を下さい。

 

【あきわ株式会社】
電話番号:0120-114-912
メール:info@akiwa.biz まで

BACK TO NEWS

CATEGORIES

ARCHIVES

CONTACT US

熊本パーテーションの
お問い合わせ

無料見積、ご相談、資料請求など、
まずはお気軽にお問い合わせください!

全国に拠点を展開する方にも対応可能です お聞きする内容は3つだけ!

お聞きする内容は3つだけ!

  • 床から天井までの高さは?
  • 希望のパーテーションの長さは?
  • ドアの設置は必要ですか?

上記の3点をご確認していただき、
「お電話」または「メール」にて
お問い合わせください!